ENGYS USER GROUP MEETING 2018レポート
■はじめに 第一回ENGYS 社主催のユーザーグループミーティングが9/3 – 9/5、ロンドン市ワンズワースのENGYS 本社にて開催された。80 名の参加を得、充実した集いとなった。 ■日程 9/3(月) 最新版HELYX v3.1.0 のトレーニング 9/4(火) 自動車、サプライヤ、電機、エネルギー系各社の講演と新機能セッション 9/5(水) 建築、ポンプ、船舶系各社の講演と新機能セッション ■会場 Royal Victoria Patriotic Building:John Archer Way, London SW18 3SX, United Kingdom ■トレーニング
|
![]() ![]() |
■1日目講演
ENGYS 社の自動車業界実績の厚さとアジョイント最適化法への期待感が伝わってきた。パナソニック様の発表は動機、具体的なワークフロー、開発内容詳細が盛り込まれていてオープンソースCFD の活用事例として優れたものだった。アイシンAW様は流暢な英語でアジョイント、カップルドソルバの有効性を発表いただいた。デュアルメッシュは新しい高精度メッシュアルゴリズムとしてENGYS 社の技術力をアピールできるものになるだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■2日目講演
前半は建築デザイン会社の事例紹介、グランフォスの設計者展開の事例は分かり易くオープンソースCFD の方向性を示すものだった。2 日目の講演では、やはり、ルカの新しいカップルドソルバへの取り組みが、アカデミック的な注目度が高く興味深いものだった。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■後記
ENGYS 社は30%成長を維持しつつ、社員数も大幅に拡張され、更にオープンソースCFD 分野でのキープレーヤーのポジショニングを確立して来ているように思う。