お役立ちコンテンツ
通信教育

サイト内検索

Eventイベント、セミナー、技術講座

2025.04.16 構造

【オンラインセミナー】構造解析を実施する方向け 連成解析の魅力を深掘り!

連成解析を行うことで、異なる物理現象の相互作用を詳細に把握することができます。
特に構造解析を実施する際により現実に近い荷重条件(境界条件)を設定することが出来るようになります。
本セミナーでは構造解析を行っている皆様に向けて、連成解析機能や、より高度な解析についてご紹介を行います。新たな発見や最適設計につながるヒントとなれば幸いです。

開催日 2025年4月16日(水)
時間 10:00 – 15:30
開催方式 オンライン(ZOOMセミナー)
参加登録URLは、お申込み後にご案内いたします。
参加費 無料
10:00 – 10:45

もっと身近に!SOLIDWORKS流体-構造連成解析

”構造解析と流体解析の連成”と聞くと難しそうに感じる方も多いのではないでしょうか。SOLIDWORKS SimulationとFlow Simulationを活用することで、流体解析の結果を反映した構造解析を簡単に行うことができます。
本セミナーでは、電子基板を例に、Flow Simulationから得た温度結果を用いた静解析と、Simulationでの伝熱解析結果を比較し、解析の流れや結果の違い、さらには Flow Simulationでの伝熱パラメータの選び方もご紹介します。

もっと身近に!SOLIDWORKS構造-流体連成解析

 

10:45 – 11:30

製品設計の新境地を切り開く!
~流体と固体の相互影響を実現する3DEXPERIENCE Worksの流体-構造連成~

製品設計の未来を見据え、流体と固体の相互影響を深く理解するための革新的なプロセスをご紹介します。3DEXPERIENCE Worksを駆使して、一方向連成解析が可能です。さらに、SOLIDWORKSと3DEXPERIENCEの強力な連携により、モデルと解析の更新がスムーズに行えることを説明します。設計者の解析ニーズに対し、3DEXPERIENCE Worksがどのように役立つかをご覧ください。

 

13:15 – 14:00

樹脂の繊維配向による材料異方性を考慮した構造解析のご紹介

繊維強化された樹脂成形品で構造解析を行う場合、一般的には均質な機械特性として扱うことが多いです。しかし実際には、射出成形品の場合、樹脂の流れ方によって繊維の向きは変化しており、繊維配向によって機械特性も変わります。
繊維配向による材料異方性を考慮した構造解析について、Autodesk Moldflow(樹脂流動解析)と Inventor Nastran(構造解析)の連成解析を例にご紹介します。

樹脂の繊維配向による材料異方性を考慮した構造解析のご紹介

 

14:00 – 14:45

Simcenter Femap   ~ CADシミュレーションの次の選択肢 ~

CADベースのシミュレーションでは解決できない問題にお悩みの方々に、汎用プリポストソフトSimcenter Femapの多彩なメッシュ機能とカスタマイズ機能を活用し、ソルバーベースのプリポストで解析をより効果的に行う方法をご紹介します。
新たな解析の可能性を是非ご覧ください。

image24.png

 

14:45 – 15:30

Abaqusの魅力とOpenFOAMとの連携   ~流体-構造連成解析の新たな可能性を探る~

リアリスティック・シミュレーションツールAbaqusは、単純な現象から高度なマルチフィジックス解析まで幅広く対応し、強力なソリューションを提供します。
弊社開発のOpenFOAMとの流体-構造連成解析インターフェースでの、さらなる解析の可能性をご紹介します。

image23.png

 

お申し込み条件 ※競合および同業他社からの申し込みはお断りさせていただきます。
※個人のお客様及びフリーメールアドレスのお客様はお断りさせていただく場合があります。