



- DADiSP
- 信号処理
【御研究内容】
北里大学研究所病院 診療技術部 重田先生は「リハビリテーション技術・メディカルトレーナー」に関する御研究をされています。
【主な研究テーマ】
・BIODEX社製stability systemを用いたバランス評価についての試み
・知覚支援装置付きコルセット(PSC)の有用性に関する基礎的検討・ACL再建術後患者に対するPerception Support Corsetの経時的効果について
・知覚支援装置付きコルセットの効果について
・身体知覚支援および運動制御のための器具の開発
・膝関節関節鏡術後症例の歩容に対するPerception Support Corset (PSC)の即時的効果について
【導入のポイント】
1.データの解析を行うのに大きな手間がかかっていたが改善できる。
2.加速度データを速度・変位データに変換し、XYZの移動距離として可視化できる。
3.歩行データの切り出しやフィルター処理、RMS値の算出、自己相関等様々な解析処理が1つのソフトでできると良い。
4.他のスタッフでもすぐに使用でき、上記の処理が簡易にできる。
【主な解析内容】
1.波形の切り出し(何歩目~何歩目)
2.加速度→変位に変換
3.フィルター処理
4.RMS値算出 MovingRMS値算出
5.自己相関
小型無線ハイブリッドセンサⅡ Model: WAA-010DADiSPを使って解析 W1にWAA-010(ワイヤレス テクノロジー株式会社様社製)で計測したデータを読みこみます。 DADiSPを使用して任意の波形を切り取り、 様々な解析を瞬時に行います。 DADiSPは汎用的な解析ソフトですので、未確定の解析処理も最適な解析を選択し、 表示させながら、解析処理手順を作成してます。